■演奏会詳細
【アンコール配信】
QuatuorB (クワチュール・ベー)
ライブ&オンライン ハイブリッドコンサート
2020年9月30日に開催された“QuatuorB (クワチュール・ベー) ライブ&オンライン ハイブリッドコンサート”は、ご好評につきアンコール配信が決定となりました!
ご購入に際しては、下記注意事項をお読みください。
・アンコール配信の日程
2021年2月10日(水)7:00pm~2021年2月24日(水)7:00pm
・曲目
【第1部】
モーツァルト(山浦雅也 編曲)/ディヴェルティメントK136
ウェーベルン(山浦雅也 編曲)/弦楽四重奏のための緩徐楽章
ドヴォルザーク(福田彩乃 編曲)/アメリカ
【第2部】
~Quatuor B委嘱作品集~
石川亮太/日本の四季によるミニチュアシンフォニー
新垣隆/バラード
高橋宏樹/ウォルタイムトラベル
石川亮太/ふるさと幻想曲
■プロフィール
Quatuor B(クワチュール・ベー)
2007年結成。グループ名の由来は、血液型が全員B型であること。
一般財団法人地域創造 平成22・23年度公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト。
現在は同支援事業アーティストとして全国各地においてホール、学校、コミュニティなどで地域に密着した演奏活動を行い、
子どもから多感な思春期の学生、働き盛りの世代、お年寄りまで、幅広い層の圧倒的な支持を得る。
グループとしての公演数は年間50回を超え、4つの個性的な「B」が生み出す無限の可能性を持つ音楽を追求し、日々活動している。
2010年1stアルバム「トゥー“B”コンティニュード」をリリース。
2013年発売の2ndアルバム「サクソフォーン・ルネッサンス」は『レコード芸術』誌にて特選盤に選ばれた。
2015年、ストラスブール(フランス)で開催された第17回ワールド・サクソフォーン・コングレスに参加。
2016年、NHK-FM「吹奏楽のひびき」に出演。
2017年11月3rdアルバム「プルミエ・クワチュール」をリリース。台湾に招聘され台湾国立ホールにてリサイタルを開催。
2018年、ウィーン(オーストリア)にてマスタークラスとコンサートを開催。
ザグレブ(クロアチア)で開催された第18回ワールド・サクソフォーン・コングレスに参加。
國末貞仁(くにすえ・さだひと)
香川県出身。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。
2000年第4回若手奏者のためのコンペティション第1位。
2005年第22回日本管打楽器コンクール第3位。
2010年平成21年度香川県文化芸術新人賞受賞。
これまでに2枚のソロCD「The Last Country」と「CROSS」をリリース。
現在、京都市立芸術大学、洗足学園音楽大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校の各非常勤講師を務めるほか、
Trio YaS-375、Saxaccord、シュピール室内合奏団、BRASS EXCEED TOKYOのメンバーとして全国各地で活躍中。
サクソフォーンを西宇徹、須川展也、石田智子、二宮和弘、冨岡和男の各氏に、室内楽を中村均一氏に師事。
山浦雅也(やまうら・まさや)
福島県出身。東京ミュージック&メディアアーツ尚美管弦打楽器学科、芸術表現アカデミー学科を共に主席にて卒業。
卒業演奏会出演。ヤマハ新人演奏会出演。その後同校演奏室員として更なる研鑽を積む。
Saxofox、Circle A Sax、板橋区演奏家協会など、多数の団体に所属し、その活動は海外にも及ぶ。
ソロアルバム『Sign』を2020年7月にリリース。
現在 尚美ミュージックカレッジ専門学校、ドルチェ東京ミュージックアカデミー、スガナミ楽器 各講師。
財団法人地域創造 公共ホール音楽活性化事業支援アーティスト。サクソフォンアンサンブル響雅音(こがね)主宰。
セルマーアーティスト。サクソフォンを新井靖志氏、室内楽を中村均一氏に師事。
有村純親(ありむら・すみちか)
鹿児島県出身。東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。文化庁芸術家在外研修員。
セルジー・ポントワーズ音楽院を経てパリ国立高等音楽院を最優秀の成績で修了。
セルマー賞、フランスサクソフォーン協会賞、パリ国際音楽コンクール大賞を受賞。
サクシアーナ国際コンクール第1位、ミュンヘン国際音楽コンクールセミファイナリスト。国内外のオーケストラと協演。
2011年リリースのCD「ロマンス」はレコード芸術誌で特選盤。NHK-FMリサイタルに出演。
現在、昭和音楽大学及び同大学院、洗足学園音楽大学、尚美ミュージックカレッジ各非常勤講師、名古屋音楽大学客員教授。
サクソフォーンを椎原昭代、斎藤広樹、須川展也、冨岡和男、二宮和弘、J=Y.フルモー、C.ドゥラングル、A.ボーンカンプの各氏に、室内楽を中村均一、上田晴子の各氏に師事。
小山弦太郎(こやま・げんたろう)
長野県出身。桐朋学園大学卒業、昭和音楽大学大学院修士課程修了。
国内外のアカデミーに参加し、C.ドラングル、J=Y.フルモー、V.ダヴィッド、ハバネラ・カルテットの各氏のマスタークラスを受講。
2003年ノナカ・サクソフォンコンクール(クラシック部門)第4位入賞。
2007年夏には台湾サクソフォーンキャンプに海外講師として招かれ、マスタークラスとコンサートを行う。
ソロ活動では、11年に「STORY」、15年に「レトロ」をリリース。
これまでにNHK交響楽団、群馬交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー、シエナウインドオーケストラの定期演奏会に客演出演。
12年度バンドジャーナル誌のワンポイントレッスンを担当。
桐朋学園大学、昭和音楽大学及び同短期大学、同大学院、長野県小諸高等学校音楽科各非常勤講師。サクソフォーンを武藤賢一郎氏に師事。
■注意事項
•アンコール配信は、専用ページからストリーミング再生することでのみ、ご視聴いただけます。ダウンロード等は行われません。
•通信状況等により、音声、映像に乱れが生じることがございますが、ご了承ください。
•お客様の環境による視聴不具合が発生した場合には返金は致しません。
•ご視聴中は継続的にインターネット通信が行われております。通信料につきましてはお客様のご負担となりますので、通信環境にはご注意ください。
•チケットから動画へのアクセスは、ご購入されたご本人様の端末1台のみとします。
•チケットの画像、文面をインターネットにて公開することはご遠慮ください。公開が発覚した場合には想定される損害額を請求させていただく場合がございます。
【Web視聴チケットに関するお問い合わせ】
ドルチェ楽器 管楽器アヴェニュー東京
TEL 03-5909-1771
ドルチェ・クラシックチャンネル
classic-channel@dolce.co.jp
【ご注文確認メールが届いていないお客様へ】
迷惑メールやプロモーションフォルダにメールが分類されている可能性がございます。いま一度ご確認ください。
もしメールが届いていない場合でも、マイページのご注文履歴にチケットのダウンロードボタンが表示されていましたらチケットはダウンロードできますので、そちらからご視聴ください。
マイページはこちらから
■Web視聴の方法
①本ページより、チケットを購入します。
②購入が完了したら、マイページの購入履歴より、チケットをダウンロードします。
③チケット下部に記載されているパスワードをコピーします。
④チケット下部のボタンをクリックして、視聴ページに移動します。
⑤パスワード入力欄に、先ほどコピーしたパスワードを貼り付けます。
⑥再生画面左下の再生ボタンをクリックすると、動画の再生が始まります。
より詳しいガイドはこちらに!
【パソコン用】Web視聴 ご利用ガイド
【スマートフォン用】Web視聴 ご利用ガイド
※再生ボタンを押しても再生が開始しない場合は、ブラウザの更新ボタンを押すなどして、再接続を試みてください。
※ブラウザのCookieが無効になっている場合、パスワードの入力を再度求められることがあります。その場合は、先ほどコピーした、チケットに記載のパスワードを再び入力してください。
■コンビニ決済のご案内
当サイトの商品はコンビニ決済でもご購入いただけます。
下記内容をご確認の上、ご利用ください。
【対応しているコンビニ】
ローソン/ミニストップ/セイコーマート/セブンイレブン/ファミリーマート
※コンビニ決済をご利用の場合、決済手数料として
別途200円を頂戴いたします。
※レジでのお支払いから、商品がダウンロードできるようになるまで、
30分程度かかります。
お急ぎの場合は、コンビニ決済ではなくクレジットカード決済をお薦めします。
※お支払いの詳しい手順については、下記リンクをご確認ください。
■コンビニ決済 ご利用の手順■